Windows11でライトモードとダークモードが勝手に切り替わる症状が発生しました。
原因はPowerToysに新しいユーティリティ「Light Switch」が追加されたためでした。
対策は切り替えが必要ないのでLight Switchを無効化
Light Switchについてはリンク先参照:Light Switch ユーティリティ
Windows11でライトモードとダークモードが勝手に切り替わる症状が発生しました。
原因はPowerToysに新しいユーティリティ「Light Switch」が追加されたためでした。
対策は切り替えが必要ないのでLight Switchを無効化
Light Switchについてはリンク先参照:Light Switch ユーティリティ
WindowsではIMEの切り替えショートカットがあるため、いつの間にか切り替え操作を行っていることがある。
IME切り替えショートカット[Ctrl]+[Shift]
間違い防止のため、ショートカットを無効化する方法
1. ファイル名を指定して実行を開く
2. “control.exe input.dll,,{C07337D3-DB2C-4D0B-9A93-B722A6C106E2}{HOTKEYS}“を入力してOK
3. テキストサービスと入力言語が開いたら、入力言語を切り替えるのを選択してキーシーケンスの変更
4. 入力言語の切り替えを割り当て無しにしてOK
Windows Terminal の背景を透過する設定
|
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
{ "profile": { "defaults": { "opacity": 80, "useAcrylic": false } } } |
JSONファイルの編集を行わなくてもGUIで変更できるようになっています
ログイン画面でユーザー名の入力ができなかったため、以下の設定を行った。
Xディスプレイマネージャ : LightDM
設定するには、”/etc/lightdm/ligthdm.conf”を編集する。
ファイル中の”[LightDM]”セッションの”greeter-user=lightdm”のコメントアウトを外す。
ファイルを保存して再起動すれば、ログイン画面でユーザー名の入力ができるようになる。
Debianのホスト名を変更する方法です。
“hostname”コマンドに[host name]の引数を渡して実行します。
この方法は一時的に変更を行っています。
OSを再起動すると設定が元に戻ってしまいます。
|
1 2 |
$ sudo hostname [host name] |
暫定的に変更する場合はこちらの方法を使用します。
“/etc/hostname”のファイルを直接編集します。
恒久的な変更を行うことができます。
ホスト名をコメントアウトするには”#”を行頭に記述します。
注意点としては、”/etc/hosts”にもホスト名の設定が記述されていますので、ホスト名を変更した場合はhostsの変更も忘れずに行います。
|
1 2 3 4 |
$ sudo vi /etc/hostname $ sudo /etc/init.d/networking restert $ sudo vi /etc/hosts |
設定の変更が完了したらOSを再起動します。
SSIDがステルス設定になっているアクセスポイントを設定すると、アクセスポイントに接続で気合い場合があります。
接続できない場合は、以下の設定を行います。
WSLのウインドウをConEmuで表示する方法です。
以下の方法での設定は、WSLの設定が完了していて、ディストリビューションが1つの場合です。
ConEmuから直接WSLのウインドウを”Attach to”で取り込みするとうまくいきません。
Settings -> Startup -> Tasks の Predefined tasks に新しいタスクを作成して “C:\Windows\System32\bash.exe ~” を設定する。
以下の設定でも起動できるはずです。
こちらの場合ですと、複数のディストリビューションをインストールしている場合でも特定のexeファイルを設定できます。
“C:\Users\[user name]\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\[Linux exe file] -cur_console:p”
Linuxを日本語でインストールすると、ターミナルも日本語になってしまう。
ターミナルの出力が日本語だと出力が文字化けしたりして、いろいろと不便なので英語表記に切り替えたい。
ターミナルで一時的に英語に切り替えるには以下のコマンドで切り替えができる。
|
1 2 |
$ export LANG=en_US |
起動するターミナルを常に英語表示にするには、”~/.bashrc”に以下の記述を追加する。
|
1 2 |
export LANG=en_US |
vimを起動するときのみ実行する処理を、”.vimrc”に記述して設定を行いたい。
vimには”vim_starting”というfeatureがあるので、これとhas()関数を利用してvim起動時の判別を行い、起動時のみ処理を実行する。
“.vimrc”に以下の様に記述することにより、vim起動時のみ実行する処理を記述できる。
|
1 2 3 4 |
if has('vim_starting') " 起動時に実行する処理を記述する endif |
Firefoxのデフォルトの設定では、最後のタブを閉じるとFirefoxも終了してしまいます。
Firefoxを再起動すれば良いのですが、以下の設定を行えば最後のタブを閉じてもFirefoxが終了しないように設定することができます。
この設定で、Firefoxの最後のタブを閉じてもFirefoxが終了しなくなります。