バッチファイルで “%” や “~” がを記述していますが、ぱっと見わかりにくいです。
うまく利用すればかなり便利になるとは思いますが、バッチファイルを編集するたびに分からなくなって調べ直しているのでまとめておきます。
引数の取り込み方
%0 | バッチファイル自身 |
%1 | バッチファイルの1つめの引数 |
%n | バッチファイルのn個目の引数(nを数字に置き換える) |
[~]を付けるとディレクトリバスやファイルパスから[“]を削除して展開する
%~0 | 全ての引用句[“]を削除して%Iを展開する |
%~f0 | %0を完全修飾パス名に展開する |
%~d0 | %0をドライブ文字だけに展開する |
%~p0 | %0をパス名だけに展開する |
%~n0 | %0をファイル名だけに展開する |
%~x0 | %0をファイル拡張子だけに展開する |
%~s0 | 展開されたパスは短い名前だけを含む |
%~a0 | %0をファイルの属性に展開する |
%~t0 | %0をファイルの日付/時刻に展開する |
%~z0 | %0ファイルのサイズに展開する |
%~dp0 | %0をドライブ文字とパス名だけに展開する |
%~nx0 | %0をファイル名と拡張子だけに展開する |
%~fs0 | %0を完全なパスと短い名前だけに展開する |
%~ftza0 | %0をDIRコマンドの出力行のように展開する |
ここで”0″は、%0(バッチファイル自身)です。
他の数字に置き換えができます。
このあたりの詳しい説明は、コマンドプロンプトでfor /?を実行すると詳細が見られますのでそちらも見て下さい。